トピックス
2021年
11月
29日
月
桑園地区ふれあい講座「スマートフォン講座」

2021年11月8日(月)、22日(月)、29日(月)の3回にわたり、スマートフォン講座を開催しました。
「はじめてのスマホ講座」と「使いこなそうスマホ講座」の2つの講座を用意し、ドコモショップ桑園店様の全面協力をいただきながら、参加された方々のスキルに合わせて講義や実技練習を行いました。
今回は、コロナ禍での開催であったため、マスク着用や適度な換気など、感染防止対策を取りながらの実施となりました。
2021年
11月
05日
金
桑園地区連合町内会新年交礼会の中止について
令和4年(2022年)の桑園地区連合町内会新年交礼会については、去る10月15日の定例役員会にて協議の結果、新型コロナウイルス感染症の影響を踏まえ、「中止」とさせていただくことにいたしました。
楽しみにされていた会員の皆さまには大変申し訳ございませんが、現下の状況を踏まえ、何卒ご理解のほどよろしくお願いいたします。
2021年
9月
30日
木
イベント・行事中止のお知らせ
桑園地区の皆様
桑園地区連合町内会
会長 山内 睦夫
イベント・行事中止のお知らせ
桑園地区連合町内会では、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、下記のイベント・行事を中止させていただきます。
楽しみにされていた皆様には大変ご迷惑をお掛けしますが、ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。
新型コロナウイルス感染症が終息した後は、皆様に楽しんでいただけるイベント・行事を開催できるよう、役員一同取り組んでまいりますので、皆様のご協力を重ねてお願い申し上げます。
中止させていただく令和3年度のイベント・行事
■ 文化祭・ ・・・・・・・・・・ 10/17(日)
■ ボウリング大会・・・・・・・・11/ 3(水)
2021年
9月
29日
水
YouTube「桑園チャンネル」配信開始!
2021年
5月
31日
月
桑園地区連合町内会定期総会(書面決議)
桑園地区連合町内会定期総会(書面決議)について
本年度の定期総会は、新型コロナウイルス感染症の影響を踏まえ、代議員の方による書面での議決を行うことし、書面表決書をご提出いただきました。
議決結果は下記のとおりです。
なお、議案(総会資料)につきましては、マイタウン桑園150号(令和3年7月1日発行)に掲載いたします。
記
令和3年度 桑園地区連合町内会定期総会議決結果(令和3年5月22日集計確認)
議 案
第1号議案 令和2年度桑園地区連合町内会事業報告及び決算報告 賛成147、反対 0
第2号議案 令和2年度桑園地区連合町内会街灯事業報告及び決算報告 賛成147、反対 0
第3号議案 令和2年度桑園地区連合町内会会計監査報告 賛成147、反対 0
第4号議案 令和3年度桑園地区連合町内会事業計画及び一般・特別会計予算(案) 賛成147、反対 0
第5号議案 令和3年度桑園地区連合町内会街灯事業計画及び一般・特別会計予算(案) 賛成147、反対 0
第6号議案 桑園地区連合町内会役員選任の件 賛成147、反対 0
結 果
全ての議案について、提出された書面表決書の過半数の賛成をもって可決されました。
2020年
10月
26日
月
桑園地区連合町内会新年交礼会の中止について
令和3年(2021年)の桑園地区連合町内会新年交礼会については、去る10月15日の定例役員会にて協議の結果、新型コロナウィルス感染症の影響を踏まえ、「中止」とさせていただくことにいたしました。
楽しみにされていた会員の皆さまには大変申し訳ございませんが、現下の状況を踏まえ、何卒ご理解のほどよろしくお願いいたします。
2020年
9月
01日
火
イベント・行事中止のお知らせ
桑園地区連合町内会では、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、下記のイベント・行事を中止させていただきます。
楽しみにされていた皆様には大変ご迷惑をお掛けしますが、ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。
新型コロナウイルス感染症が終息した後は、皆様に楽しんでいただけるイベント・
行事を開催できるよう、役員一同取り組んでまいりますので、皆様のご協力を重ね
てお願い申し上げます。
問い合わせ先 * 桑園ふれあいセンター(中央区北7条西15丁目 ℡621-3405)
2020年
6月
02日
火
桑園地区連合町内会定期総会(書面決議)
桑園地区連合町内会定期総会(書面決議)について
本年度の定期総会は、新型コロナウイルス感染症の感染拡大を防ぐため、代議員の方による書面での議決を行うことし、書面表決書をご提出いただきました。
議決結果は下記のとおりです。
なお、議案(総会資料)につきましては、マイタウン桑園146号(令和2年7月1日発行)に掲載いたします。
記
令和2年度 桑園地区連合町内会定期総会議決結果(令和2年5月22日集計確認)
議 案
第1号議案 令和元年度桑園地区連合町内会事業報告及び決算報告 賛成157、反対 0
第2号議案 令和元年度桑園地区連合町内会街灯事業報告及び決算報告 賛成157、反対 0
第3号議案 令和元年度桑園地区連合町内会会計監査報告 賛成157、反対 0
第4号議案 令和2年度桑園地区連合町内会事業計画及び一般・特別会計予算(案) 賛成156、反対 1
第5号議案 令和2年度桑園地区連合町内会街灯事業計画及び一般・特別会計予算(案) 賛成156、反対 1
第6号議案 桑園地区連合町内会役員選任の件 賛成156、反対 1
結 果
代議員による書面表決書の提出が代議員定数(181)の過半数を超え、この総会は成立しました。
書面表決書の集計の結果すべての議案について、過半数の賛成をもって可決されました。
2020年
2月
23日
日
桑園地区健康づくり教室

2月28日(金)の「桑園地区健康づくり教室」は、新型コロナウイルス感染症の日本での感染拡大リスク及び札幌市内での患者発生状況を踏まえ、開催を中止することといたしました。
2020年
2月
21日
金
第10回 桑園地区親子で楽しむ児童劇観劇会

2月22日(土)の「第10回桑園地区親子で楽しむ児童劇観劇会」は、新型コロナウイルス感染症の日本での感染拡大リスク及び札幌市内での患者発生状況を踏まえ、開催を中止することといたしました。
主催 桑園地区子育て支援ネットワーク「ささえ隊」
協力 桑園児童会館
2020年
1月
24日
金
桑園地区連合町内会新年交礼会

2020年1月21日(火曜日)、桑園地区連合町内会の「新年交礼会」がロイトン札幌で開催されました。これは桑園地区連合町内会の主催で毎年開催されているもので、今年は、各町内会役員、連合町内会役員、来賓など桑園地区の関係者約250名が出席しました。
山内連合町内会会長、川原中央区長、千葉道議会議員、檜垣道議会議員、長内連合町内会顧問からの挨拶の後、来賓52名の紹介、桑園地区と姉妹提携を結んでいる鶴岡市第三学区コミュニティ協議会会長や北海道知事からのメッセージ紹介がありました。
佐藤中央区市民部長による乾杯で祝宴が始まり、地域の企業や教育機関、各団体の代表者が一同に会し、日頃の活動について情報交換を行うとともに交流を深めることができました。
交礼会の後半では、余興として出席者によるカラオケの披露があり、会場からは多くの歓声があがり、大いに盛り上がりを見せた会となりました。最後は、向井市立札幌病院長の締めでお開きになりました。
2019年
12月
24日
火
桑園地区歳末パトロール

2019年12月21日(土)、桑園地区連合町内会防災防犯部が主催する、恒例の「歳末パトロール」を実施しました。
桑園少年消防クラブを中心に、連合町内会防災防犯部、中央消防団桑園分団、中央消防署桑園出張所、その他桑園地区各町内会の有志の皆さんの総勢約60名が参加し、防火の旗を手に、「戸締り用心、火の用心!」などと呼びかけながら拍子木を鳴らし、桑園ふれあいセンターの周辺を徒歩で巡回するなど、参加者たちは寒風にも負けずに元気にパトロールを行いました。また、巡回の途中、JR桑園駅前で防火に関する啓発ティッシュを通行人に配布しました。
パトロール終了後にふれあいセンター大広間に集まった参加者には、桑園地区連合女性会の方々から手作りの豚汁が、また、桑園地区交通安全母の会の方々からは、飲み物とみかんが振る舞われ、参加者たちはパトロールの感想を語り合いながら、温かい差し入れをおいしくいただき、冷えた体を温めていました。
2019年
12月
24日
火
桑園地区 もちつき会

2019年12月14日(土曜日)、桑園ふれあいセンター2階体育室で、「もちつき会」が開催されました。
これは桑園地区青少年育成委員会と桑園児童会館子ども運営委員会が主催したもので、当日は約220名もの親子連れが参加しました。
参加した子どもたちは、実際にもちつきを体験し、もち米が石臼(いしうす)の中で「おもち」になっていく様子を参加者たちは興味深げに見つめていました。つきあがったおもちは、あん、ごま、きなこ、みたらしなど、それぞれが好みの味付けをしておいしくいただきました。
参加者からは、「杵(きね)が意外と重くて、つくのが難しかった!」、「つきたてのおもちは、やわらかくておいしい!」などの声がありました。今回は、札幌市立大学看護学部の学生10名もボランティアとして手伝ってくださり、家族も地域も一緒になって、笑顔あふれるもちつき会となりました。
2019年
12月
01日
日
桑園地区防災防犯部視察研修

2019年11月28日(木)、桑園地区連合町内会防災防犯部が主催する、「桑園地区防災防犯部視察研修」が市民防災センター(白石南郷通6丁目北)において開催されました。
この視察研修では、市民防災センターの映像コーナーの見学や煙避難体験、暴風体験、消火体験など行い、当日は、各町内会の防災担当の役員などを中心に18名が参加しました。
参加者からは、「さまざまな体験ができて、大変参考になった。」との声があがっていました。
2019年
12月
01日
日
桑園地区ふれあい講座・スマートフォン講座

桑園地区連合町内会文化部主催の「桑園地区ふれあい講座・スマートフォン講座」が開催されました。今回は2つの講座を実施し、2019年10月23日(水)、30日(水)の2日間で「はじめてのスマホ講座」をまた、11月11日(月)、13日(水)、25日(月)の3日間で「使いこなそうスマホ講座」を、それぞれ桑園ふれあいセンター大広間で開催し、2講座合わせて延べ46名の皆さんが受講しました。
桑園地区では、近年のマンション新設により、新しく住民となった方が増えたほか、高齢者も増加しています。このことから、特に地域活動の担い手として期待される高齢者の方に、新たな人的交流の機会を設けようと、平成24年度から毎年度、誰もが気軽に参加できる講座を開催しているもので、今年で8回目の講座となります。
今回は昨年に引き続き、最近急速に普及が進んでいるスマートフォン(スマホ)の使い方の講座を実施しました。
この講座では、ドコモショップ桑園店様の全面的なご協力の下、講師の方にお越しいただいたほか、講座中は一人1台のスマホを全員に貸与していただき、受講者の皆さんは、スマホの基本的な操作、写真・動画撮影、ホームページの閲覧、メッセージアプリ(LINE)でのメッセージや写真の送信、ネットショッピングについてなど、スマホの安全な使い方について、講師の説明に沿って実際にスマホを操作し、時には悪戦苦闘しながらも、その便利さに驚いている方が多く見受けられました。また、今回初めて顔を合わせたお隣同士で、スマホの操作を教え合ったりするなど、新たな交流も生まれる講座となりました。
2019年
12月
01日
日
第34回桑園地区ボウリング大会

2019年11月17日(日)、桑園地区連合町内会体育部の主催による「第34回桑園地区ボウリング大会」がサンコーボウル(西区琴似)で開催されました。
当日は、山内連町会長と長内顧問のご挨拶と始球式でゲームがスタートしました。今回は36名が参加し、2ゲームのスコアを競い合いました。普段からボウリングを楽しんでいる方、久しぶりにボウリングをプレーする方など、レベルは様々でしたが、お互いに声援を送ったり、好プレーが出るとハイタッチをしたりするなど、笑顔があふれる楽しい交流になりました。
2019年
12月
01日
日
桑園地区もちつき会

日 時 12月14日(土) 12:30~13:30(12:15集合)
場 所 桑園児童会館(桑園ふれあいセンター内)
2階体育室(中央区北7条西15丁目)
対 象 桑園地区の幼児・小学生(保護者)
人 数 100名(先着)
参 加 無料
申 込 12月2日(火)13:00から桑園児童会館窓口で受付開始
(電話での受付はできません)
主 催 桑園地区青少年育成委員会・桑園児童会館子ども運営委員会
2019年
10月
26日
土
第31回桑園地区文化祭

2019年10月20日(日曜日)、桑園ふれあいセンターにおいて、桑園地区連合町内会文化部が主催する第31回桑園地区文化祭が開催されました。
ふれあいセンター1階の各部屋では作品展示が行われました。「趣味の作品展」では、絵手紙、フラワーアレンジメント、書道作品、手芸品、ビーズ小物、パステルアートなど、地域の方の様々な作品が展示されました。また、「児童作品展」では、桑園小学校、日新小学校、資生館小学校の児童がつくった、数多くの平面作品、立体作品が展示されました。会場を訪れた方は、それぞれの作品の出来ばえに感心しながら真剣に見入っていました。
同じく1階の「喫茶コーナー」では、食生活改善推進員協議会による試食が行われたほか、」飲み物やお菓子が無料で振舞われ、来場者同士の交流と歓談の場となりました。
一方、2階の体育室で行われた「ステージ発表」では、市立札幌大通高校「和太鼓伝統芸能部」の和太鼓演奏を皮切りに、共同学童保育所かがやきの子どもたちによるエイサーの踊りの披露があり、次に出演した陵北中学校「吹奏楽部」による演奏では会場が大いに盛り上がりました。続いて、極真会館北海道本部による空手演武では、流れるような型の披露や迫力ある板割り、ブロック割りなどに大きな歓声があがっていました。その後、桑園小学校開放図書館「くわのみ」による、絵本の世界に引き込まれるような読み聞かせの実演、陵北中学校「合唱部」による美しい歌声の合唱、息の合ったカントリーラインダンス、小学生と大人のフラダンス、札幌楽吟会による詩吟と続きました。さらに、桑の実会によるカラオケ、詩吟、舞踊、そして最後に札幌市立大学の音楽サークル「芸術の森音楽隊」が、少人数の編成ながら親しみのある曲を演奏し、観客から大きな拍手を浴びていました。
この日は秋晴れの中、子どもからお年寄りまで多くの方が来場し、和やかに楽しく文化に触れる一日となりました。
2019年
10月
26日
土
桑園地区防災防犯部視察研修

■日 時 11月28日(木) 10:00~15:30
■場 所 市民防災センター
(白石区南郷通6丁目北)及びアサヒビール札幌工場
※10時に桑園まちづくりセンターに集合(貸切バスで送迎します)してください。直接、市民防災センターに来られる方は、市民防災センターに11時集合となります。
■内 容
・見学説明、・映像コーナー、・煙避難体験コーナー、
・暴風体験コーナー、・消火体験コーナー、他
■参加料 500円(貸切バスに乗車される方のみ。バス代金としていただきます)
■参加者 28名まで(先着順)
■申込み 電話にて桑園まちづくりセンター
(☎621-3405・北7西15)にお申込みください。
11月20日(水)締切
なお、当日の昼食については各自でご用意願います。(アサヒビール園にて、ご昼食を取ることも可能です)
■主 催 桑園地区連合町内会(防災防犯部) ■問合せ 桑園まちづくりセンター(☎621-3405)
【終了】
H29.6.25 桑園地区ふれあいレクリエーション(ヘルシーウォーキング上級編)